対日ハム練習試合を見終わりました。
まあ負けたからじゃあないですが、実りのない試合でした。
1軍当落上にある投手が何名か投げましたが、昨年から何が
変わったの?って感じでした。
評価が出来るのは金ちゃん(金丸投手)と福井投手くらいですね。
金ちゃんは、両サイドをうまく使って打者を翻弄、左打者には脅威かも
しれません。
福井君は危なげなく、コントロール、直球のキレとも良かったです。
さて、問題はそれ以外の投手ですよ。
先発江草投手は、相変わらずのフルハウスピッチングで相手の
凡ミスで3回を無失点。
それを引き継いだナガカーさんは、コントロール重視の投球フォームは
いいのですが、コントロールは相変わらずアバウト。
際どいコースはボール、ストライクは甘い球、しかも球威が以前よりは
落ちているので大事なところで痛打されて2失点。
中崎君は、コントロールがバラバラな上にストライクは棒球。
勢いが感じられませんね。
前回のやっとこさ抑えた対巨人とのオープン戦からの回復は見えませんでした。
野手では、向かい風に阻まれましたが風さえなければホームランの当たりがかなりあったので
バットは振れている感じでした。
守備は明暗が分かれました。
今日はセカンドの安部ちゃんは本職では無いとはいえ、一歩目が
遅くて、目に見えないエラー(記録は強襲ヒット)もあり、日頃
東出マジックを見ているファンからはこき下ろされそうでした。
丸選手は、センターからのバックホームを内野に返すのはいいのですが
浅い位置だったのでホームに投げても良かったのでは?
チャーリーの肩ならもしかして刺せていたかも?
菊池選手の守備は今日は合格点以上です。
昨日のタイムリーエラーは帳消しに出来るんではないでしょうか。
一歩目も早く、難しいゴロもうまく捌いていました。
まあヒットで出塁した後の帰塁アウトはいただけませんが…。
ルイスは守備は未知数ですが打撃と走塁は使えそうですね。
打撃に関しては内角の膝元をうまく捌いてヒットに出来ますし、
盗塁も日ハムの正捕手、鶴岡選手からセーフをもぎ取る脚力は
魅力ですね。
個人的には、堂林、シャケが甘い初球のストライクをヒットにした
打撃に成長を感じました。
しかし、GAORAの実況で結城哲郎アナに白浜くんやルーキー鈴木誠也くんと
間違えられたシャケは可哀相でした。
カープファンの間では顔が売れていてもパリーグまではその名声は届かないのか?
つーか本当はGAORAの実況の問題なんですが。
何だかんだで1−4の負けスコアでしたが、今日はカープの自滅に
近い感じでした。
東出選手の膝の状態が心配ですが、セカンドは守備力なら東出選手に
軍配が上がりそうです。
ショートは現時点では、菊池君と梵選手が五分五分くらいですね。
今のままなら全盛期の梵選手の守備力の方が上ですが、昨年中盤くらいの
守備力となら今の菊池君の守備力は遜色無いですね。
後、外野陣で言うとシャケと下水流選手は開幕一軍に近づきつつあると
思います。
うまく行けばどちらかが開幕一軍入りするんじゃないでしょうか。
1軍残留のカギは主力選手が出てくるオープン戦の後半を如何に乗り切るか
でしょうね。
二人とも頑張って欲しいものです。